ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レスリングかい??
えび反りかい???
仰向けで寝かせると、1秒もしないうちに、これが始まります。
オムツ代えてても容赦なく・・・
見てるほうは、ひやひやします。
だって、クビがえらく曲がってません?
でも、本人は得意げ。
手伝ってもらってうつ伏せになれると
足をバタバタさせて、ニコニコしてます。
指一本でぴっ!!っと押してあげるだけで、ひっくり返り、
いいポジションに腕も抜けるようになってきました。
寝返り完成まで、秒読みです。
3・2・1 ゴーゴゴー!!
しかし、
おぉぉ?寝返り準備かい??って思ったのが2日前、
展開、はやぁ・・・
瞬間を見逃さないようにしないと・・・
あれぇ?いつの間にかひっくり返ってる?
あれぇ?いつの間にか立ってる?
おぉぉ?いつの間にかしゃべってない??
みたいなこと、結構私やらかしそうですから・・・
SATOKO
PR
ここのところ、とても暑い日が続いているニュージーランド、
この暑さに、てきめんにやられている我家の小えびです。
通常、日差しが強くても木陰は涼しい、クーラーいらずのニュージーランドでしたが、
今年の夏は、
あっつい!!蒸しあっつい!!
この暑さで、日中ほとんど眠れないセオ
30分たつと、びえぇ~と泣き出します。
眠いのに眠れないから、ぐずるぐずる、
朝から夕方までぐずりっぱなし。
あっついのに、ず~と抱っこ。
しかもデイライトセービングで、9時まで明るいですからねぇ・・・
暗くならないと眠りにもつけないらしく、
セオにとっても、日中ずっと一緒にいる私にとっても地獄という悲しい状況なのでございます。
扇風機を使ったり、
沐浴をしてみたり、
ぬれタオルで冷やしてみたり、
水分をたくさん取らせたり、
家の中で出来る限りのことをしてみましたが、
打開策がなく・・・
確かに窓を全開にして換気をしても、どうしても家の中がもわぁ~としていて
眠りずらいというのはわかるし、
むっちりでぶちんのセオは、私以上に暑いのかもしれません
(私も充分むっちりでぶちんですが・・・)。
わかっていたのに、わかっていたけれど、
おとといは、私がもう爆発してしまいました。
ああいうときって、頭が正常に働かなくなっちゃうんですね・・・
いろいろ抜け出す方法があったとは思うんですが、
セオを抱くことしか、頭に浮かばなくなっていた私。
結局、ざりがにくんにSOS、彼が早く帰ってきて交代してくれ、
爆発を小さく防ぐことができました。
(日本じゃありえませんね、子どもが泣き叫んでいるので、早く帰りますって(笑))
でもね、
ここじゃ結構やんわり書いてますが、
正直、あっぶなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ざりがにくんがセオを車に乗せて、クーラーを効かせて小一時間近所を走り、
泣きそうになったら涼しい場所を探して車を停めて抱き上げて・・・
と、やってくれたそうです。
その間に、私は1人で眠らせてもらいました。
そのあと、POを連れて、散歩にでかけ、
1人の時間を作らせてもらいました。
夕飯もTakeAway(外で買ってくるもの)にしてもらい、
話を聞いてもらって、明日からの打開策を練って、また早くにベットに入らせてもらいました。
さて、その打開策とは
・1番あつい時間帯(1時半~3時半)近くのショッピングセンター(授乳室あり)に行って
クーラーのきいた中で、コーヒーいっぱいで粘ること
・朝方涼しいリビングで、午前中は寝かせてみること
・セオの部屋のブラインドの上に、遮光、遮熱のために布をはること
はて、さて
少しは暑さを乗り切れるお助けになるでしょうか・・・
正直、私も参ってます(汗)
この笑顔がずっと続いてくれることを願って・・・
SATOKO
この暑さに、てきめんにやられている我家の小えびです。
通常、日差しが強くても木陰は涼しい、クーラーいらずのニュージーランドでしたが、
今年の夏は、
あっつい!!蒸しあっつい!!
この暑さで、日中ほとんど眠れないセオ
30分たつと、びえぇ~と泣き出します。
眠いのに眠れないから、ぐずるぐずる、
朝から夕方までぐずりっぱなし。
あっついのに、ず~と抱っこ。
しかもデイライトセービングで、9時まで明るいですからねぇ・・・
暗くならないと眠りにもつけないらしく、
セオにとっても、日中ずっと一緒にいる私にとっても地獄という悲しい状況なのでございます。
扇風機を使ったり、
沐浴をしてみたり、
ぬれタオルで冷やしてみたり、
水分をたくさん取らせたり、
家の中で出来る限りのことをしてみましたが、
打開策がなく・・・
確かに窓を全開にして換気をしても、どうしても家の中がもわぁ~としていて
眠りずらいというのはわかるし、
むっちりでぶちんのセオは、私以上に暑いのかもしれません
(私も充分むっちりでぶちんですが・・・)。
わかっていたのに、わかっていたけれど、
おとといは、私がもう爆発してしまいました。
ああいうときって、頭が正常に働かなくなっちゃうんですね・・・
いろいろ抜け出す方法があったとは思うんですが、
セオを抱くことしか、頭に浮かばなくなっていた私。
結局、ざりがにくんにSOS、彼が早く帰ってきて交代してくれ、
爆発を小さく防ぐことができました。
(日本じゃありえませんね、子どもが泣き叫んでいるので、早く帰りますって(笑))
でもね、
ここじゃ結構やんわり書いてますが、
正直、あっぶなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ざりがにくんがセオを車に乗せて、クーラーを効かせて小一時間近所を走り、
泣きそうになったら涼しい場所を探して車を停めて抱き上げて・・・
と、やってくれたそうです。
その間に、私は1人で眠らせてもらいました。
そのあと、POを連れて、散歩にでかけ、
1人の時間を作らせてもらいました。
夕飯もTakeAway(外で買ってくるもの)にしてもらい、
話を聞いてもらって、明日からの打開策を練って、また早くにベットに入らせてもらいました。
さて、その打開策とは
・1番あつい時間帯(1時半~3時半)近くのショッピングセンター(授乳室あり)に行って
クーラーのきいた中で、コーヒーいっぱいで粘ること
・朝方涼しいリビングで、午前中は寝かせてみること
・セオの部屋のブラインドの上に、遮光、遮熱のために布をはること
はて、さて
少しは暑さを乗り切れるお助けになるでしょうか・・・
正直、私も参ってます(汗)
この笑顔がずっと続いてくれることを願って・・・
SATOKO
タイトルにある、Rough Nightとは・・・
『大変な夜』
という意味です。
それはここ2日間の夜のこと。
おととい昼間に3ヶ月の注射とBCGの反応を見る注射をしたセオ
見事に4本刺されました。
ふとももに3本と腕に1本です。
思ったよりおお泣きしなかったのと、ざりがにくんが一緒にいてくれたので、
リラックスして受けられて(私が?)ホッと一息。
だけど、熱は出るかもな~・・・
前回は良く眠るというだけで終わったけど、
今回は2つ同時だし、今日は蒸し暑いし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っていう
予感的中
眠る前にちょっとあったかめかも・・・と思い測った熱が36.5度
う~む、数字にはでないが、熱がこもってる感がいなめないぞ・・・
でもって、
3時間後、ぐずって泣いたセオを抱き上げて驚いた~・・・
あ、あっつい
ボイルのえびになってる!!
38.5度
機嫌がマックスに悪い!!(悲)
本泣き、大泣き(涙・涙)
ので、注射のあとに熱が出たとき、機嫌が悪いときに飲ませるようにもらっていた薬を
あげることにしました。
ここまでは、予想範囲内(まっかちん、余裕)
でもって、薬をあげたまではよかったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・
我家の小エビ、口から入るミルク以外のものに拒否反応があるらしく、
胃食道逆流のときもそうでしたが、
薬を吐き出しました。
さっき飲んだミルクと一緒に。
さぁ、困った。
熱がこのまま上がり続けちゃったらどうしよう(熱さまし飲まないのに)
吐いたすぐあとにミルクってあげちゃっていいのかな
(大人で考えたら、気持ち悪いことこの上ない←吐いたあとにミルクなんて)
でも、脱水になっちゃったらどうしよう・・・・・(機嫌が悪いと哺乳瓶を使うのを嫌がるので白湯も飲まない)
よし、
Plunket Line(24時間サポートライン)に電話しよう。
(よし、京都に行こう!!みたいに軽い言いっぷりじゃないですよ、念のため(笑))
そして、プランケットナースに
もらったアドバイス
下着とおむつだけにすること
ぬれタオルをわきの下、クビの裏、などにあてること
部屋に扇風機をまわしてクールダウンさせること
もう一度、ゆっくりと授乳をして水分を補給させること
(私の予想と同じで、たぶん薬がいやで吐き出しただけで、
病気と戻したことは関係ないだろうとのこと)
ただ、次回は薬はスプーンを使ってなめるようにやってみるようアドバイス←今回は注射器であげたので
20分たって、少しでも熱がさがったら、体内に残っていた薬が効いているということなので、
上記のことを続けて熱をさましていく。
熱があがっていくようなら、救急で病院に行きなさいとのこと。
しかも、すごいのは
私が状況を説明しただけで、
『セオのことね』って、わかっていること。
コンピューターの中に、入っているんですよ私たちの人となりが!!
前回、胃食道逆流で電話をしてきた、
日本人の初心者マザーだわってね(たぶん)
いつ予防接種をして、担当のプランケットナースは誰々で・・・
前回の検診ではどうだったかっていうのが、すぐにわかる。
こんなサポートって必要ですよね。
すごくありがたいサポートだと思います。
というわけで、
アドバイスどおりにして様子を見たら、だんだんと下がってきたセオの熱
ここ2日、新生児に戻ったように夜中に起きて授乳してと繰り返すので
正直私はへろへろですが、
ざりがにくんがまだ夏休み中なので、
交代してもらって昼間に眠ることができて、なんとか復活しています。
予防注射をするたびに、こんなRough Nightがあるのかと思うと・・・・・・・・・・・・・・・・
次回が怖いなぁ~・・・
頼むよ、セオくん
SATOKO
『大変な夜』
という意味です。
それはここ2日間の夜のこと。
おととい昼間に3ヶ月の注射とBCGの反応を見る注射をしたセオ
見事に4本刺されました。
ふとももに3本と腕に1本です。
思ったよりおお泣きしなかったのと、ざりがにくんが一緒にいてくれたので、
リラックスして受けられて(私が?)ホッと一息。
だけど、熱は出るかもな~・・・
前回は良く眠るというだけで終わったけど、
今回は2つ同時だし、今日は蒸し暑いし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っていう
予感的中
眠る前にちょっとあったかめかも・・・と思い測った熱が36.5度
う~む、数字にはでないが、熱がこもってる感がいなめないぞ・・・
でもって、
3時間後、ぐずって泣いたセオを抱き上げて驚いた~・・・
あ、あっつい
ボイルのえびになってる!!
38.5度
機嫌がマックスに悪い!!(悲)
本泣き、大泣き(涙・涙)
ので、注射のあとに熱が出たとき、機嫌が悪いときに飲ませるようにもらっていた薬を
あげることにしました。
ここまでは、予想範囲内(まっかちん、余裕)
でもって、薬をあげたまではよかったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・
我家の小エビ、口から入るミルク以外のものに拒否反応があるらしく、
胃食道逆流のときもそうでしたが、
薬を吐き出しました。
さっき飲んだミルクと一緒に。
さぁ、困った。
熱がこのまま上がり続けちゃったらどうしよう(熱さまし飲まないのに)
吐いたすぐあとにミルクってあげちゃっていいのかな
(大人で考えたら、気持ち悪いことこの上ない←吐いたあとにミルクなんて)
でも、脱水になっちゃったらどうしよう・・・・・(機嫌が悪いと哺乳瓶を使うのを嫌がるので白湯も飲まない)
よし、
Plunket Line(24時間サポートライン)に電話しよう。
(よし、京都に行こう!!みたいに軽い言いっぷりじゃないですよ、念のため(笑))
そして、プランケットナースに
もらったアドバイス
下着とおむつだけにすること
ぬれタオルをわきの下、クビの裏、などにあてること
部屋に扇風機をまわしてクールダウンさせること
もう一度、ゆっくりと授乳をして水分を補給させること
(私の予想と同じで、たぶん薬がいやで吐き出しただけで、
病気と戻したことは関係ないだろうとのこと)
ただ、次回は薬はスプーンを使ってなめるようにやってみるようアドバイス←今回は注射器であげたので
20分たって、少しでも熱がさがったら、体内に残っていた薬が効いているということなので、
上記のことを続けて熱をさましていく。
熱があがっていくようなら、救急で病院に行きなさいとのこと。
しかも、すごいのは
私が状況を説明しただけで、
『セオのことね』って、わかっていること。
コンピューターの中に、入っているんですよ私たちの人となりが!!
前回、胃食道逆流で電話をしてきた、
日本人の初心者マザーだわってね(たぶん)
いつ予防接種をして、担当のプランケットナースは誰々で・・・
前回の検診ではどうだったかっていうのが、すぐにわかる。
こんなサポートって必要ですよね。
すごくありがたいサポートだと思います。
というわけで、
アドバイスどおりにして様子を見たら、だんだんと下がってきたセオの熱
ここ2日、新生児に戻ったように夜中に起きて授乳してと繰り返すので
正直私はへろへろですが、
ざりがにくんがまだ夏休み中なので、
交代してもらって昼間に眠ることができて、なんとか復活しています。
予防注射をするたびに、こんなRough Nightがあるのかと思うと・・・・・・・・・・・・・・・・
次回が怖いなぁ~・・・
頼むよ、セオくん
SATOKO
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/24)
(09/25)
(09/27)
アクセス解析
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ