[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほとんど、自分の庭化しつつある、葛西臨海水族園
やっぱりセオが喜ぶところは、魚系なので、
お休みのNaNaとりょうちゃんと一緒に行って来ました。
NaNaやりょうちゃんとお出かけできるのも、あと少しなんだもんねぇ・・・
恒例、えいとさめと触れ合う
『えいせんせい、さわる』と張り切って望むカジーズ(袖まくりしてるでしょ?)
セオは自分で手を入れるのはちょっと怖い様子。
まっかちんに無理やり手をつっこまれ触らされて、びくっとしたものの
『わぁ、せおくんえいせんせいさわった』
と、興奮気味でした。
今日、寝る前には
『えいせんせいさわったねー』『あなごいたねー』『おねえさん、おさかなぽーんってあげた』 と、
新しく、あなごがいたことと、海ガラスのえさやりのことをつぶやいていたセオ。
1日の事を思い出して、振り返る事ができるようになった最近のセオにちょっと感激。
日々、脳がすごい勢いで細胞分裂しているに違いありません。
そうそう、午後から雪が降ってきました。
まだまだ積もってます。
明日、お友だちのおうちに行く予定なんだけどな~。
大丈夫かな。
SATOKO
マミィーやNaNaが1度言ったことだけでさえ覚えていて、
油断もすきもありません。
知恵もついてきて、
まっかちんが少しでもきつい口調で
『寝る時間だよ!!』とか言うと、
『まみぃーおこったーこわい・・・』とうそ泣きつき(笑)
泣いたあとに、けろっとして
『てぃっしゅでふいて』
と、涙をふけとか言って来るし。
都合が悪くなっちゃうと、
『ねむいぃぃ~』
『こわぃぃ』『いやだ~』
が始まって・・・
本当に、おもしろすぎる・・・
しかも、『おしっこでる』『うんちでた』(どちらも事後報告なんだけど) がわかるようになってきて、
トイレにも座り始めました。
エプロンなしで、おはしを使って食べられるようにもなったし、
パジャマを着る事、
はみがきをする事も、テレビとりょうちゃんの影響で、
自分でやりたがるようになりました。
ときどき失敗・・・
りょうちゃんの影響と言えば、
りょうちゃんが『どんな色が好き?』という歌を歌う時に、
袖まくりをするのを見てからというものの、
この歌ではセオも同じタイミングで袖まくりをするのがうけます(笑)
SATOKO
今日は、マミィーのお友だちが2人、
電車デビューをして、我家に遊びに来てくれました。
3ヶ月のメイちゃんと
4ヶ月のほっくん、そしてそのマミィーのセイコととも。
そして、2才4ヶ月のセオと、まっかちん。
お兄さんのセオっちは、力があまらないよう、午前中公園へ行って、
力発散。
そして、最近前にも増して赤ちゃんに興味があるセオっちは2人が来るのをわくわくで待ち、
『ほっくん、かーして、どうぞする』
と、張り切ってました。
セオおっきいな~はみ出てる。
真ん中にセオが入って、おもちゃをふると、ちびちゃん2人が一生懸命見るので、
こんなスタイル(笑)
見よ、この満足そうな顔!
『ちっちゃいあかちゃんえんえんってした~』
『ほっくん、なかなかった』
『せおくんこわいっていった』
めいちゃんが泣いちゃってどうしていいかわからなくなったセオ。
『こわい』とか言ってマミィーのもとに駆け戻ってくるあたりが、まだ2歳ですが、
それでもなんだかすっかりお兄ちゃんしているセオを見て、
大きくなったなって嬉しくなりました。
マミィーは自分たちが子育て談義をしているという事実と、
常に誰かよりちいさいポジションにいたセオが、
1番大きかった今日の会合に、
時がたったんだな~としみじみ。
(なんか、最近、しみじみするのが多い(年とった?))
基本、な~んにも変わってない10年来の友達、
みんな妻になり、母になりました。
SATOKO
今日はなんと、映画鑑賞デビューをしてしまったセオっち。
今月22日公開した、『Oceans(オーシャンズ)』
そう、海の生物の映画です。
ちょうど近所の映画館で、
ママ’sクラブシアターの日だった今日、
とっても興味のありそうな映画でデビューを果たしたというわけです。
ママ’sクラブシアターの日とは?
子連れでも映画を楽しめる日を作りましょうというTOHO映画館の試み。
赤ちゃんが泣いても、おしゃべりしてもお互いさま。
赤ちゃんと一緒に気兼ねなく映画を楽しみにいらしてください。赤ちゃんに優しい環境でお待ち しています。
というもの。
今回のオーシャンズ、見せてあげたいなと思っていたけれど、
どー考えても、海洋生物好きなセオが興奮して声をあげるのは目に見えていたため、
この日を選んだというわけです。
『うわ、うわ、うわ、ほら、おさかなさんいっぱい』
『いるか、すいすいおよいでる』
『あざらしだっこしてる』・・・
結構ナレーターの言葉を繰り返したり、聞いてるんだな~と思う場面も多々。
後ろで泣いてしまった子に対して、
『ほら、まっくっくーのおさかなだよー』
『だいじょうぶだよー』
と、言葉をかけてあげる余裕もあった前半、
大画面+音量で、魚が狙っていた魚を捕って食べる食物連鎖の場面のたびに、
びくっと体を震わせて、最後は
『こわい・・・』 『おしまい』 『みんなかえろう、ばいばい』 となった後半、
いろいろな顔を見せてくれましたが、
約2時間、すごくお利口に座って映画を楽しんでいたセオっちでした。
映画自体は、
海の中でおこっている神秘を知り、
環境保全に目をむけるいいきっかけになるのではないかと思いました。
(ストーリーがあるわけではないので、1800円だと、ちと高いかも)
どうやら、NZにもあるらしいですね~、
この子連れでいける映画の日。
帰ったら詳しく調べてみようっと。
デビュー作
SATOKO
朝から早起きをして、りょうちゃん親子と一緒に船橋ららぽーとへ
行きたかったところ(あ、まっかちんがね)が集まっているんですよ~ここには。
もちろんセオっちが楽しめるところがあるというのも、今回のおでかけの目的。
そんなわけで、
まずは、
ここから↓
ボーネルンドがやっている遊び場、キドキド(KID-O-KID)
開店1番で入り、
もう、ジャンプしまくり、転がりまくり、調子に乗ってでんぐり返しまがいなものまで・・・
そして、楽しそうに、うまってた~。
こんなのもあって見るだけで興奮!!のセオ
そして、体を動かしたあとは、静の遊びへ。
『おさかなだよ~』
同じものがいくつも揃っていて、ケンカにならない工夫が今のセオっちには大変ありがたい。
2歳のセオっちは、『せおくんの』 使っているものを奪われるのが
とってもお気に召しません。
『かーしーて』 『どうぞ』の練習中です。
彼がいりびたっていたところは、もちろんこのエリアです・・・(笑)
実にわかりやすいというか、電車エリアと体を動かすエリアを行き来して、
ちょっと立ち止まるところには、魚がある(笑)
約、1時間20分、ずーっと遊び続けていました。
『おにいちゃんとあそぶ』
しかも、このお兄ちゃん(スタッフ)と遊ぶのがえらく楽しくて気に入ったらしく、
自ら、『あーそーぼー』と言いに行ったセオ。
マミィーが一緒にやってあげようとすると、
『おにいちゃん、あそぶ』と拒否されたし(涙)
このお兄ちゃん、ボーネルンドのブログを覗いて見たら、店長さんだったことが判明。
どーりで遊ぶのが上手だったはずです。
さてさて、子どもたちの満足のあとは、大人の満足の時間。
昼ごはんは、自然食バイキングのお店でおいしいご飯を好きなだけたっぷりと。
そして、ショッピング。
Saleの残りのさらにSale品だけど、いいものをゲット、
NZでは半年後に冬がやってきますからね~。
セオのもの、ざりがにくんのものも一緒に買えて大満足。
そしてそして、最後は、おりこうにしていたセオとりょうちゃんへのプレゼント
↓
『ぽっぽ、のるよ~』
2歳以上はひとりでも乗れるとのことで・・・
初めて、子どもだけでご乗車。
2人でちょこんと乗って、約束を守って立ち上がることもなく笑いあっていた
カジーズに、
大きくなったな~と成長を感じて
ぷぷぷと微笑んだ、シスターズでした。
あぁ、満足の1日。
SATOKO
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。