ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
①トーマスに出てくるトップハムハットきょう、
これ、英語ではFat Controlerってなってるんですけど、
なぜにトップハム・・・・??
そんなのはおいておいてですね、
彼のことを、セオっちは、
『ハットムきょう』と呼びます。
難しいので省略したみたいです、ハイ。
②この間、ケトルでお湯をわかしていたときのこと、
ごぼごぼってわけてくる音がしたのを見たセオっちが、
『あ、にがいにがいのおとがしてる』
にがいにがいっていうのは、まっかちんがよく飲むコーヒーのことです。
③フラットメイトのみのちゃんが部屋でせきをしてたのが聞こえた時の事、
『あ、みのちゃん、おちゃのみたいっていってる』
自分がむせたときに、お茶飲む?って聞かれるからだと思いますが・・・
④ちょっと茶色くなったばななをみつけて、
『ばななびょうきになってる』
なるほど・・・
⑤いつもより声の調子が強めだったらしいまっかちん
『まみぃーがおこった・・・』と言われたので、
『怒ってないよ、気をつけてねって言っただけだよ』と答えると、
『あ、まみぃーおこってなかったねー』
お調子いいです(笑)
⑥POが食べていた、豚足を見て、
『あ、かにだよー』
確かに、かにのはさみみたいです。
他にもばななたべたいですよー・おちゃのみたいですよーの
ですよーが流行り。
プレイセンターで飼っている金魚が死んじゃったこと、
ダディーとお散歩に行ってせみをみつけて、
手のひらにのせたら、POが食べようとしたこと、
昔、マミィーの頭にとまったはちの話、
を、一生懸命伝えようとします。
(まみーのー、あたまがーはちがーぶーんっていたたたたっておくすりぬったのー)
(せおくん、せみここにーのってー、ばーくってぽーきーがーたべたの)
みたいな感じでね(笑)
日々、笑わされて、癒されております。
これまた最近の流行遊び
玄関のラインを線路にしてどこまでも貨車をつなげて長くして遊ぶ。
どこでどうはまるのか、いまいちわかんないですけど(笑)
SATOKO
これ、英語ではFat Controlerってなってるんですけど、
なぜにトップハム・・・・??
そんなのはおいておいてですね、
彼のことを、セオっちは、
『ハットムきょう』と呼びます。
難しいので省略したみたいです、ハイ。
②この間、ケトルでお湯をわかしていたときのこと、
ごぼごぼってわけてくる音がしたのを見たセオっちが、
『あ、にがいにがいのおとがしてる』
にがいにがいっていうのは、まっかちんがよく飲むコーヒーのことです。
③フラットメイトのみのちゃんが部屋でせきをしてたのが聞こえた時の事、
『あ、みのちゃん、おちゃのみたいっていってる』
自分がむせたときに、お茶飲む?って聞かれるからだと思いますが・・・
④ちょっと茶色くなったばななをみつけて、
『ばななびょうきになってる』
なるほど・・・
⑤いつもより声の調子が強めだったらしいまっかちん
『まみぃーがおこった・・・』と言われたので、
『怒ってないよ、気をつけてねって言っただけだよ』と答えると、
『あ、まみぃーおこってなかったねー』
お調子いいです(笑)
⑥POが食べていた、豚足を見て、
『あ、かにだよー』
確かに、かにのはさみみたいです。
他にもばななたべたいですよー・おちゃのみたいですよーの
ですよーが流行り。
プレイセンターで飼っている金魚が死んじゃったこと、
ダディーとお散歩に行ってせみをみつけて、
手のひらにのせたら、POが食べようとしたこと、
昔、マミィーの頭にとまったはちの話、
を、一生懸命伝えようとします。
(まみーのー、あたまがーはちがーぶーんっていたたたたっておくすりぬったのー)
(せおくん、せみここにーのってー、ばーくってぽーきーがーたべたの)
みたいな感じでね(笑)
日々、笑わされて、癒されております。
これまた最近の流行遊び
玄関のラインを線路にしてどこまでも貨車をつなげて長くして遊ぶ。
どこでどうはまるのか、いまいちわかんないですけど(笑)
SATOKO
PR
今日は早くあがれたまっかちんのお仕事、
帰ってきたら、
こんな歓迎☆
こんなことしてくれちゃうから
大変なこともふっとぶんだよね。
SATOKO
*YouTubeの設定を変えてみました。 これでみんなに見てもらえるかしら?
帰ってきたら、
こんな歓迎☆
こんなことしてくれちゃうから
大変なこともふっとぶんだよね。
SATOKO
*YouTubeの設定を変えてみました。 これでみんなに見てもらえるかしら?
あっめがーあがーたよー♪おっひさーまが・・・
って、歌を歌ってたら・・・
おひさまがそらからみって~いいました~
っていう絵本のせりふに変わっちゃった(笑)
SATOKO
って、歌を歌ってたら・・・
おひさまがそらからみって~いいました~
っていう絵本のせりふに変わっちゃった(笑)
SATOKO
『ほっとけーきたべたい』
なにかにつけて、この言葉を言われることの多かった最近・・・
作りましたよ~一緒に。
作る過程、牛乳を入れたり、お砂糖を入れたり、卵を割ったりが
やりたいだけにも思えますが、
どんなことにせよ、楽しそうなので結構です。
『あれーへんだねー』
厳しいお指摘(笑)
はい、苦しいあんぱんまんホットケーキです・・・
それならばリベンジで~!!再度挑戦してみると・・・
またもやセンスなし・・・
味が重要ってことですね、ハイ。
さて、朝ごはんの後は、POのお散歩へ繰り出す。
微妙な距離で思い思いに遊ぶ・・・
片方はにおいかぎに、片方は砂利遊びに・・・精を出してます(笑)
『はりせんぼんみたい・・・』
栗が落ちていました。でもまだ全然実がなってないの。
触ったらちくっとしてテンション下がったセオっちです。
そんなまったりの1日。
*あ、本日発売の週刊SPAに、甲殻類家族が載ってます。
もしよかったら買ってね。
雑誌デビューしちゃった~(なんちゃって)
SATOKO
なにかにつけて、この言葉を言われることの多かった最近・・・
作りましたよ~一緒に。
作る過程、牛乳を入れたり、お砂糖を入れたり、卵を割ったりが
やりたいだけにも思えますが、
どんなことにせよ、楽しそうなので結構です。
『あれーへんだねー』
厳しいお指摘(笑)
はい、
それならばリベンジで~!!再度挑戦してみると・・・
またもやセンスなし・・・
味が重要ってことですね、ハイ。
さて、朝ごはんの後は、POのお散歩へ繰り出す。
微妙な距離で思い思いに遊ぶ・・・
片方はにおいかぎに、片方は砂利遊びに・・・精を出してます(笑)
『はりせんぼんみたい・・・』
栗が落ちていました。でもまだ全然実がなってないの。
触ったらちくっとしてテンション下がったセオっちです。
そんなまったりの1日。
*あ、本日発売の週刊SPAに、甲殻類家族が載ってます。
もしよかったら買ってね。
雑誌デビューしちゃった~(なんちゃって)
SATOKO
基本、車で30分以上のところにはあまり出て行かない甲殻類家族
これといった理由はないのですが、
車の中にセオを縛り付けておくのがかわいそう、
遠出するほど楽しそうなところがあまりない(笑)
というのが、理由といえば理由。
ところが今日は違った。
普段は蒸気機関車に乗せてくれるという、
Glenbrook Vintage Railway
が、トーマスの日を開催していたんです。
いまやセオっちのトーマス好きは結構なもの。
心配していた車中も、
『まみぃーとーだでぃーとせおくんとー、とーますのりいこー』と、
すごく楽しみにすごせたようです。
『れっつごー』
トーマスの車内はこんな感じ、古きよき時代の機関車風?
そして、Daniel登場
Danielだってわかるところが、マニアっぽいところ(笑)
このDaniel、45分ほど乗車して1周してくれるんです。
今まで何度となく裏切られてきたNZのアクティビティー、
どーせたいしたことないんだよ・・・というのが、
情けないかな口癖になりそうでしたが、
ここは結構おすすめ☆
車窓からの風景もすごくNZらしいし、黒い煙をあげて走ったり、
途中水を補給する蒸気機関車に子どもも喜ぶし、
まんなかに、ちびっこセオの背中が見えます。
Workshop(整備場) の中も見学できるし。
遠出する価値あるんじゃないかな~。
再び、『れっつごー』『ふぃっふぃー』
今日のセオっちは何回、れっつごーを言ったことでしょう(笑)
『にこにこ~』
たぶん、NZらしからぬ人の多さに驚いたんだろうと思います、
はじめのうちは、笑顔でなく渋い表情でいろいろ見ていたセオっちですが、
次第に本領発揮。
最後は、『いやだ、とーますもっとみる』『かえんない』
が、始まりました。
しかし、カキ氷で、つられる・・・
NZでのふわふわドーナツデビューも果たしました。
2歳児が誰よりも食べました。
あげたてのドーナツがとってもおいしくて、2回も買った甲殻類家族、
再び買いに行ったダディーは、
『たりなかったの?』って言われたそうです(ぷぷぷ)
そして、本日の戦利品はこちら↓
ちがうタイプのドーナツ(トーマスの浮き輪)
インターネットやらで目をつけていた浮き輪が、今日売っていました。
小えびさんは、年中水の子どもですから・・・年間仕様です。
トーマス三昧、楽しい1日だったね。
また行こうね、セオくん。
SATOKO
これといった理由はないのですが、
車の中にセオを縛り付けておくのがかわいそう、
遠出するほど楽しそうなところがあまりない(笑)
というのが、理由といえば理由。
ところが今日は違った。
普段は蒸気機関車に乗せてくれるという、
Glenbrook Vintage Railway
が、トーマスの日を開催していたんです。
いまやセオっちのトーマス好きは結構なもの。
心配していた車中も、
『まみぃーとーだでぃーとせおくんとー、とーますのりいこー』と、
すごく楽しみにすごせたようです。
『れっつごー』
トーマスの車内はこんな感じ、古きよき時代の機関車風?
そして、Daniel登場
Danielだってわかるところが、マニアっぽいところ(笑)
このDaniel、45分ほど乗車して1周してくれるんです。
今まで何度となく裏切られてきたNZのアクティビティー、
どーせたいしたことないんだよ・・・というのが、
情けないかな口癖になりそうでしたが、
ここは結構おすすめ☆
車窓からの風景もすごくNZらしいし、黒い煙をあげて走ったり、
途中水を補給する蒸気機関車に子どもも喜ぶし、
まんなかに、ちびっこセオの背中が見えます。
Workshop(整備場) の中も見学できるし。
遠出する価値あるんじゃないかな~。
再び、『れっつごー』『ふぃっふぃー』
今日のセオっちは何回、れっつごーを言ったことでしょう(笑)
『にこにこ~』
たぶん、NZらしからぬ人の多さに驚いたんだろうと思います、
はじめのうちは、笑顔でなく渋い表情でいろいろ見ていたセオっちですが、
次第に本領発揮。
最後は、『いやだ、とーますもっとみる』『かえんない』
が、始まりました。
しかし、カキ氷で、つられる・・・
NZでのふわふわドーナツデビューも果たしました。
2歳児が誰よりも食べました。
あげたてのドーナツがとってもおいしくて、2回も買った甲殻類家族、
再び買いに行ったダディーは、
『たりなかったの?』って言われたそうです(ぷぷぷ)
そして、本日の戦利品はこちら↓
ちがうタイプのドーナツ(トーマスの浮き輪)
インターネットやらで目をつけていた浮き輪が、今日売っていました。
小えびさんは、年中水の子どもですから・・・年間仕様です。
トーマス三昧、楽しい1日だったね。
また行こうね、セオくん。
SATOKO
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/24)
(09/25)
(09/27)
アクセス解析
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ