ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はなんだかマミィーの気分がどよんとしていたので、
どこにも行かず自宅待機という迷惑を被りそうになった小えび。
けれども、あきさんの暖かいお誘いにより、その被害を逃れ(笑)
例のごとくオラちゃん宅へ。
オラちゃんのダディーが食べていたブランチのカレーを見つけて、
『!@#$$^%&^(カレー食べるか?)』
『うん』
『%^&*(おいしい?)』
『うん』
とタイ語で会話する小えび(うん、しか言ってないけど、しかも、うんって日本語だけど)、
あきさんが日本語で、おいしい?と聞いても返事をしなかったのに、
Jason(オラちゃんのダディー)がタイ語で話しかけたら
返事をしたらしい。
食べ物を介してあらたな言語を学んだ様子です。
ちょっと遊んだあとは、 三輪車とぱんの耳持参で、すぐ近くの橋へ
かもに会いに行くんです。
ぱんをぶらさげてぇ~♪
すぐ近くっていってもですね、坂道なもんで・・・
押すほうは結構なエクササイズになります(涙)
行きはよいよい、帰りは・・・です。
きみはあれかね?発明家かね?
途中で三輪車を交代したりしながら橋に着くと・・・
早速パンを投げる~
橋の右から投げたり、左から投げたり、
その度に踊らされる、かもたち
ぼくこのパン、食べたいです★
雨がぱらりときそうだったのと、お昼の時間だったので早めに切り上げて
帰ってきたのですが、
ここからです、
オラちゃんが、かものことを『Duck, Duck』と言っていたのを聞いてか、
パンみるたんびに、『ダック・ダック』
外の動いてる鳥見るたんびに『ダック・ダック』の
コメントが始まりました。
かもだよって教えても、頑なにダックの繰り返し、
よっぽどえさやりが楽しくて、強烈にこの英単語が頭に入った模様です。
こうやって英語とか他の国の言葉とかも頭にすっと入っていくくらい
頭が柔らかくて脳みそのしわもたくさんあるんだろうなー
うらやましい・・・と思った反面、
どっちつかずにならずに
きちんとした日本語を習得してもらいたいと強く願ったまっかちんでもありました。
SATOKO
どこにも行かず自宅待機という迷惑を被りそうになった小えび。
けれども、あきさんの暖かいお誘いにより、その被害を逃れ(笑)
例のごとくオラちゃん宅へ。
オラちゃんのダディーが食べていたブランチのカレーを見つけて、
『!@#$$^%&^(カレー食べるか?)』
『うん』
『%^&*(おいしい?)』
『うん』
とタイ語で会話する小えび(うん、しか言ってないけど、しかも、うんって日本語だけど)、
あきさんが日本語で、おいしい?と聞いても返事をしなかったのに、
Jason(オラちゃんのダディー)がタイ語で話しかけたら
返事をしたらしい。
食べ物を介してあらたな言語を学んだ様子です。
ちょっと遊んだあとは、 三輪車とぱんの耳持参で、すぐ近くの橋へ
かもに会いに行くんです。
すぐ近くっていってもですね、坂道なもんで・・・
押すほうは結構なエクササイズになります(涙)
行きはよいよい、帰りは・・・です。
途中で三輪車を交代したりしながら橋に着くと・・・
橋の右から投げたり、左から投げたり、
雨がぱらりときそうだったのと、お昼の時間だったので早めに切り上げて
帰ってきたのですが、
ここからです、
オラちゃんが、かものことを『Duck, Duck』と言っていたのを聞いてか、
パンみるたんびに、『ダック・ダック』
外の動いてる鳥見るたんびに『ダック・ダック』の
コメントが始まりました。
かもだよって教えても、頑なにダックの繰り返し、
よっぽどえさやりが楽しくて、強烈にこの英単語が頭に入った模様です。
こうやって英語とか他の国の言葉とかも頭にすっと入っていくくらい
頭が柔らかくて脳みそのしわもたくさんあるんだろうなー
うらやましい・・・と思った反面、
どっちつかずにならずに
きちんとした日本語を習得してもらいたいと強く願ったまっかちんでもありました。
SATOKO
PR
comment
言語習得の謎
私にはまだ愛息子も愛娘もいないんですけど、その気持ち、よーくわかります。
うちの学校のワールドっ子たちは、その「どっちつかず」という犠牲者になっていてとってもかわいそうなのです。
でも、どっちつかずにならずに見事にバイリンガル(日本語もポルトガル語もok)という子もいます。
なんでなんだろう?とスタッフみんなでずっと考えていたところ最近わかったことがあるんです。
それは、親の母国語がしっかりしているということ。
日本に住んでいて、ちょっと日本語が話せてしまうとそれで子どもにも話してしまう。そうすると、母語も日本語も中途半端になってしまって、その挙句に学力にも支障をきたしてしまうということ。
さとこちゃんちはきっと日本語で話してるんだよね?だからセオくんはきちんと日本語も確立するし、外では英語でというバイリンガルになると思います。
国際結婚してる方はまだよくわからないんだけどね。
でも、子どもはその場の雰囲気で言葉を理解しちゃうんだからすごいよね。そういうやわらかさは子どもならではだし、そういう柔軟性を持っていろんな人たちと仲良くなれる、そんな人に育ってくれたら親としてはこの上ないですね。
セオくんの将来が益々楽しみです!!
(長くなってごめんなさい・・・★)
うちの学校のワールドっ子たちは、その「どっちつかず」という犠牲者になっていてとってもかわいそうなのです。
でも、どっちつかずにならずに見事にバイリンガル(日本語もポルトガル語もok)という子もいます。
なんでなんだろう?とスタッフみんなでずっと考えていたところ最近わかったことがあるんです。
それは、親の母国語がしっかりしているということ。
日本に住んでいて、ちょっと日本語が話せてしまうとそれで子どもにも話してしまう。そうすると、母語も日本語も中途半端になってしまって、その挙句に学力にも支障をきたしてしまうということ。
さとこちゃんちはきっと日本語で話してるんだよね?だからセオくんはきちんと日本語も確立するし、外では英語でというバイリンガルになると思います。
国際結婚してる方はまだよくわからないんだけどね。
でも、子どもはその場の雰囲気で言葉を理解しちゃうんだからすごいよね。そういうやわらかさは子どもならではだし、そういう柔軟性を持っていろんな人たちと仲良くなれる、そんな人に育ってくれたら親としてはこの上ないですね。
セオくんの将来が益々楽しみです!!
(長くなってごめんなさい・・・★)
YUKOへ
コメントどうもありがとう。本当にその通りだと思います。
その子にとっての母国語はお母さんが話す言葉だと聞くもんね、そのお母さんがどっちつかずの言葉をしゃべっていたらやっぱりその子もどっちつかずになってしまうのかもしれません。うちはね、自分たちのきちんとしてない英語を覚えて欲しくないので(笑)もっぱら日本語Only・・・でもねープレイセンターで外人に向っても堂々と日本語で話しかけるセオっちのマイペースさってのもこれからどうなるんでしょ?(笑)と思っています。
こちらでも子どもが将来きちんとした日本語を話せ、書け、使えるようになるには、きちんと補修校に通わせ、親も努力しなくてはならないと聞いています。簡単にバイリンガルといわれるけれど、それもピンきりで両方パーフェクトなバイリンちゃんもいれば両方どっちつかずのバイリンちゃんもいるでしょう・・・両方の言葉がきちんと話せれば、選択肢の幅もアンテナの幅も広がることを信じて、親としてできることをやるしかないよね、Yukoも親のような気持ちでワールドっ子のサポートしてあげてね。
私も熱く語りました(笑)
その子にとっての母国語はお母さんが話す言葉だと聞くもんね、そのお母さんがどっちつかずの言葉をしゃべっていたらやっぱりその子もどっちつかずになってしまうのかもしれません。うちはね、自分たちのきちんとしてない英語を覚えて欲しくないので(笑)もっぱら日本語Only・・・でもねープレイセンターで外人に向っても堂々と日本語で話しかけるセオっちのマイペースさってのもこれからどうなるんでしょ?(笑)と思っています。
こちらでも子どもが将来きちんとした日本語を話せ、書け、使えるようになるには、きちんと補修校に通わせ、親も努力しなくてはならないと聞いています。簡単にバイリンガルといわれるけれど、それもピンきりで両方パーフェクトなバイリンちゃんもいれば両方どっちつかずのバイリンちゃんもいるでしょう・・・両方の言葉がきちんと話せれば、選択肢の幅もアンテナの幅も広がることを信じて、親としてできることをやるしかないよね、Yukoも親のような気持ちでワールドっ子のサポートしてあげてね。
私も熱く語りました(笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/24)
(09/25)
(09/27)
アクセス解析
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ