ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、スーパーマーケットに行ったら、
Cancer Society のDonationをやっていました。
がんのための募金です。
ニュージーランドではこの手の募金がとてもさかんで、
そして、これに賛同することもさかんです。
声をあらげなくても、実際に闘病している人たちがそこに立たなくても、
募金が集まります。
募金をするとくれるコサージュやシールを1日つけておくのですが、今日のコサージュは黄色でした。
今日は町中がこの黄色いお花であふれていました。
この手のコサージュがついているのを見ると、あ、募金が始まったんだなって気付き、
なんの募金をつのってるのだろう?と思います。
あらゆるお店で働いている人の胸についているのもたくさんみかけました。
(お店が提携しているのではなくて、彼女たちが自ら募金をし、つけています)。
Child Cancer(小児がん)、Breast Cancer(乳がん)などに細かくわけた募金、
盲導犬を育てるための募金、そして今回のような、がんのためという広いくくりの募金
募金をした後にもらうコサージュは黄色だったり赤だったり、ピンクだったり・・・
シールだったり、リボンだったり、風船だったり・・・もします。
そして、それらはきちんと、闘病している人へ、そして予防するための対策へ、
育てるため、解決するためとして使われています。
今日はセオと私もちょっとだけ募金をしてきました。
そして、黄色いお花とシールをつけて、
町の中の一員になりました。
いつどこで自分たちにふりかかってくるかわからない病気、
ふりかかってこなかったらこなかったで、それはそれでいい、
今苦しんでいる人たちにちょっとだけのサポート
その小さなサポートがきっと自分たちにも返ってくるときがくるような気がしています。
なんだこれ、食べ物か?
*盲導犬の募金の時には、ラブラドールの子犬の写真が町中に貼られました。
POの小さいときを思い出しノックダウンされ(笑) 3回も募金してしまったまっかちんです・・・
SATOKO
Cancer Society のDonationをやっていました。
がんのための募金です。
ニュージーランドではこの手の募金がとてもさかんで、
そして、これに賛同することもさかんです。
声をあらげなくても、実際に闘病している人たちがそこに立たなくても、
募金が集まります。
募金をするとくれるコサージュやシールを1日つけておくのですが、今日のコサージュは黄色でした。
今日は町中がこの黄色いお花であふれていました。
この手のコサージュがついているのを見ると、あ、募金が始まったんだなって気付き、
なんの募金をつのってるのだろう?と思います。
あらゆるお店で働いている人の胸についているのもたくさんみかけました。
(お店が提携しているのではなくて、彼女たちが自ら募金をし、つけています)。
Child Cancer(小児がん)、Breast Cancer(乳がん)などに細かくわけた募金、
盲導犬を育てるための募金、そして今回のような、がんのためという広いくくりの募金
募金をした後にもらうコサージュは黄色だったり赤だったり、ピンクだったり・・・
シールだったり、リボンだったり、風船だったり・・・もします。
そして、それらはきちんと、闘病している人へ、そして予防するための対策へ、
育てるため、解決するためとして使われています。
今日はセオと私もちょっとだけ募金をしてきました。
そして、黄色いお花とシールをつけて、
町の中の一員になりました。
いつどこで自分たちにふりかかってくるかわからない病気、
ふりかかってこなかったらこなかったで、それはそれでいい、
今苦しんでいる人たちにちょっとだけのサポート
その小さなサポートがきっと自分たちにも返ってくるときがくるような気がしています。
*盲導犬の募金の時には、ラブラドールの子犬の写真が町中に貼られました。
POの小さいときを思い出しノックダウンされ(笑) 3回も募金してしまったまっかちんです・・・
SATOKO
PR
comment
無題
NZ
とっても良い考え方が根付いているんだね☆
当たり前のように
みんなが参加する空気があって
日本の赤い羽より浸透率が高いのかな?
素晴らしいね(*^^*)
私も
災害の時とか
緑やアフリカの子供達へとか
コンビニとかに募金箱があると利用する機会が多いんだけど
色んな所にいつもあったらいいなと思います
…なかなか自主的に
上手に募金や協力先をみつけられなくて…
設置があるとありがたいなと思って利用しています☆
NZは改めて素敵な環境の国だなって
まっかちんレポートで感じました☆
今日はこちらは
24時間テレビの日だよ
o(^-^)o
今年マラソンはエドはるみさんて芸人さんだよ
とっても良い考え方が根付いているんだね☆
当たり前のように
みんなが参加する空気があって
日本の赤い羽より浸透率が高いのかな?
素晴らしいね(*^^*)
私も
災害の時とか
緑やアフリカの子供達へとか
コンビニとかに募金箱があると利用する機会が多いんだけど
色んな所にいつもあったらいいなと思います
…なかなか自主的に
上手に募金や協力先をみつけられなくて…
設置があるとありがたいなと思って利用しています☆
NZは改めて素敵な環境の国だなって
まっかちんレポートで感じました☆
今日はこちらは
24時間テレビの日だよ
o(^-^)o
今年マラソンはエドはるみさんて芸人さんだよ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/24)
(09/25)
(09/27)
アクセス解析
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ