ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨晩から体全体に、ぱぁっと発疹が出た小えび。
も、もしや、
いち早く、風疹やら手足口病とかになっちゃった?
それとも突発性発疹2回目??
と、今朝慌てて受診したら、
要は、ウイルスと闘っている体のリアクションだとか。
日を追うごとに消えていくだろうとのこと。
まぁ、今朝には全体的にうすくなっていたので、
熱による発疹かなと思ってはいたんですが
のども痛そうだし、もし伝染病だったらいやなので・・・・機嫌も悪いし・・・念のため受診
って、
病院着いたら
ぴんぴんして遊び始める始末・・・
あぁ、わかんない、1歳児って未知の世界(笑)
そんな小えびを連れて家に戻ってきたもの、
家でまったり過ごすときって
どんなことやるんだっけ??
と、頭をフル回転させるまっかちん。
絵の具か・・・
おやつでも一緒に作ってみるか・・・
チョークでお絵かきか・・・
おぉぉ、Playdough(小麦粉粘土)だ~!!
2年ぶりくらいに作りました。
作るところからお手伝い~
小麦粉指して、『あんぱんまん』 だって、このコ天才?(笑)
つんつん するのがお気に入り
こんなに楽しそうにしてたのに、次の瞬間いきなりぐずりだし・・・
瞬殺で寝ちゃった。
やっぱり1歳児ってわかんないわぁ。
SATOKO
も、もしや、
いち早く、風疹やら手足口病とかになっちゃった?
それとも突発性発疹2回目??
と、今朝慌てて受診したら、
要は、ウイルスと闘っている体のリアクションだとか。
日を追うごとに消えていくだろうとのこと。
まぁ、今朝には全体的にうすくなっていたので、
熱による発疹かなと思ってはいたんですが
のども痛そうだし、もし伝染病だったらいやなので・・・・機嫌も悪いし・・・念のため受診
って、
病院着いたら
ぴんぴんして遊び始める始末・・・
あぁ、わかんない、1歳児って未知の世界(笑)
そんな小えびを連れて家に戻ってきたもの、
家でまったり過ごすときって
どんなことやるんだっけ??
と、頭をフル回転させるまっかちん。
絵の具か・・・
おやつでも一緒に作ってみるか・・・
チョークでお絵かきか・・・
おぉぉ、Playdough(小麦粉粘土)だ~!!
2年ぶりくらいに作りました。
作るところからお手伝い~
小麦粉指して、『あんぱんまん』 だって、このコ天才?(笑)
つんつん するのがお気に入り
こんなに楽しそうにしてたのに、次の瞬間いきなりぐずりだし・・・
瞬殺で寝ちゃった。
やっぱり1歳児ってわかんないわぁ。
SATOKO
PR
小えびちゃんの元気はなんとか復活したので、
今日は2時間ほど、お友だちに会いに行ってまいりました。
ず~っとずっと、会おうねと電話やメールでやりとりをしていたんですが、
お互いにばたばたしていて、
やっと現実した再会。
まっかちんが以前働いていた、こちらの保育園で仲良くしていたスタッフの2人です。
MelとKim
どっちもこのブログの最初のほうに登場していると思いますが、
退職して2年ほどたつ今でも
よくしてくれている、KIWI(ニュージーランド人)のお友だちです。
彼女たちにも子どもがそれぞれ1人ずつ、
AlexとJack
この2人もブログのどこかに登場しているはずです。
4歳と1歳8ヶ月
セオ、黒いなぁ・・・ 2人が白いからセオの黒さが目立つ・・・
Alexがかいがいしく2人のBoysのお世話をしてくれました。
みんなそれぞれ大きくなった~。
でも、マミィーたちはちっとも変わらなかった~。
またゆっくり会えるといいな~☆
SATOKO
今日は2時間ほど、お友だちに会いに行ってまいりました。
ず~っとずっと、会おうねと電話やメールでやりとりをしていたんですが、
お互いにばたばたしていて、
やっと現実した再会。
まっかちんが以前働いていた、こちらの保育園で仲良くしていたスタッフの2人です。
MelとKim
どっちもこのブログの最初のほうに登場していると思いますが、
退職して2年ほどたつ今でも
よくしてくれている、KIWI(ニュージーランド人)のお友だちです。
彼女たちにも子どもがそれぞれ1人ずつ、
AlexとJack
この2人もブログのどこかに登場しているはずです。
4歳と1歳8ヶ月
セオ、黒いなぁ・・・ 2人が白いからセオの黒さが目立つ・・・
Alexがかいがいしく2人のBoysのお世話をしてくれました。
みんなそれぞれ大きくなった~。
でも、マミィーたちはちっとも変わらなかった~。
またゆっくり会えるといいな~☆
SATOKO
昨日今日と、ぐっと気温が下がったオークランド
雨まで降ってるし。
おとといまでノースリーブだったのに、今日は長袖。
こういう気温差、イヤです。
セオは大概こういうときに風邪をひくんですよ・・・気をつけないと・・・
って思ってたら、
やっぱり発熱(涙)
スーパーでぶるっと震えてたのを見て、嫌な予感がしたんですよね~。
夕方から発熱、38度、しかも
おやつと夕飯に食べたものを全て嘔吐(涙)
でも・・・・
解熱剤を飲ませた1時間後に元気復活
おなかまですいたらしく1時間後にうどん完食
ど~なってんだ??
すっかり気温に振り回されて、やられた・・・感満載。
セオの食欲はあっという間に戻りましたが、まだちょっと本調子には遠いかな。
寒くなるか暑いかのどっちかにしてほしい・・・・
今日は長袖の日~
ぼく、野菜の入った味噌汁がとってもすきなんだ。
そんなわけで、『今日はバレンタインデーかぁ・・・外に食事にでも行く?』
と、ざりがにくんにちらりと思い出されたイベントごとも、
なにもせずに過ぎていったのでした。
ま、そんなもんだよね。
SATOKO
雨まで降ってるし。
おとといまでノースリーブだったのに、今日は長袖。
こういう気温差、イヤです。
セオは大概こういうときに風邪をひくんですよ・・・気をつけないと・・・
って思ってたら、
やっぱり発熱(涙)
スーパーでぶるっと震えてたのを見て、嫌な予感がしたんですよね~。
夕方から発熱、38度、しかも
おやつと夕飯に食べたものを全て嘔吐(涙)
でも・・・・
解熱剤を飲ませた1時間後に元気復活
おなかまですいたらしく1時間後にうどん完食
ど~なってんだ??
すっかり気温に振り回されて、やられた・・・感満載。
セオの食欲はあっという間に戻りましたが、まだちょっと本調子には遠いかな。
寒くなるか暑いかのどっちかにしてほしい・・・・
今日は長袖の日~
ぼく、野菜の入った味噌汁がとってもすきなんだ。
そんなわけで、『今日はバレンタインデーかぁ・・・外に食事にでも行く?』
と、ざりがにくんにちらりと思い出されたイベントごとも、
なにもせずに過ぎていったのでした。
ま、そんなもんだよね。
SATOKO
我家の長男POは、
草に対するアレルギーを持っています。
この自然大国ニュージーランドにおいて、草アレルギー・・・・
なんとも致命的ですが、
だからといって、ほっておくわけにはいきません。
しかもニュージーランドにおいて、草のアレルギーを持つ犬は結構多いらしいんです。
ここ数日、特に手足の赤みがひどくなり、
ちょうど草があたるおなかの部分も赤くはれぼったくなっていたPO
手足をなめている時間が長く(かゆい為)
おとといの晩には、POの毛がごっそりぬけているのを発見してしまったまっかちん。
・・・・・・・・・・・・・
たぶん、ここ数日、日本の夏のように蒸し暑かったのも
原因のひとつだと思いますが、そんな痒がるPOを
見ていられなくなり、トレーナーのコニーに相談しました。
そして、彼女の勧めで、我家があるEastオークランドからはちょっと遠いのですが、
POがやっているMeaty BoneDietを推進しているVet(獣医)に見せに行くことにしました。
うちのすぐ近くのVetにいったって、言われることは決まってる、
施されることもわかってる。
(アレルギーです、ひどいので抗生剤の注射を打ちます、この抗生物質を継続してあげてください)
薬づけにするなんて絶対よくない。
もっとほかにできることはないのか、私は知りたい・・・
抗生物質をなるべく使わないでよくなる方法はないのか・・・・
そんな私の願いを見事に裏切らなかったのが、
Vet, Dr Lynn(ドクター・リン)
でした。
まず時間をかけてPOの症状を観察してくれて、
ゆっくりと説明してくれるところが好感度アップ
そして、フィッシュオイルやOmegaなどを含めた、Homeopathic療法の1つを
やってみることになりました。
ホメオパシー(homeopathy)は、ホリスティック医療に分類される療法であり、代替医療のひとつに数えられる。日本においては「同種療法、同毒 療法、同病療法」と訳される。定義ホメオパシー(同種療法)とは、「ある症状を持つ患者に、もし健康な人間に与えたら、その症状と似た症状を起こす物質 をきわめて薄くしてわずかに与える」ことによって、症状を軽減したり治したりしようとする療法のことである。
なんだかわかるようでわかんない・・・・みたいな説明ですが、
彼女が見ているほかのアレルギーの犬にも、この治療が効果的らしいのです。
劇的に変化はないですが、
来年の夏には今よりずっとよくなっているはずだと彼女は言います。
ただ今回は、腫れをひかせることを最優先し、ゆっくりと体質改善していくことになったので、
若干ステロイドの入った薬ももらってきました。
ホメオパシーは劇的な効果をもたらすものではないので、今現在のイライラの原因となる
腫れをひかせるためです。
どうかどうか、少しでもよくなって、
POのストレスが少なくなりますように・・・
動き回ることが大好きな犬なのに、コンクリートの上だけを歩かせなくてはならないなんてことに
なりませんように・・・・
かゆいのってイライラすんだよな~
SATOKO
草に対するアレルギーを持っています。
この自然大国ニュージーランドにおいて、草アレルギー・・・・
なんとも致命的ですが、
だからといって、ほっておくわけにはいきません。
しかもニュージーランドにおいて、草のアレルギーを持つ犬は結構多いらしいんです。
ここ数日、特に手足の赤みがひどくなり、
ちょうど草があたるおなかの部分も赤くはれぼったくなっていたPO
手足をなめている時間が長く(かゆい為)
おとといの晩には、POの毛がごっそりぬけているのを発見してしまったまっかちん。
・・・・・・・・・・・・・
たぶん、ここ数日、日本の夏のように蒸し暑かったのも
原因のひとつだと思いますが、そんな痒がるPOを
見ていられなくなり、トレーナーのコニーに相談しました。
そして、彼女の勧めで、我家があるEastオークランドからはちょっと遠いのですが、
POがやっているMeaty BoneDietを推進しているVet(獣医)に見せに行くことにしました。
うちのすぐ近くのVetにいったって、言われることは決まってる、
施されることもわかってる。
(アレルギーです、ひどいので抗生剤の注射を打ちます、この抗生物質を継続してあげてください)
薬づけにするなんて絶対よくない。
もっとほかにできることはないのか、私は知りたい・・・
抗生物質をなるべく使わないでよくなる方法はないのか・・・・
そんな私の願いを見事に裏切らなかったのが、
Vet, Dr Lynn(ドクター・リン)
でした。
まず時間をかけてPOの症状を観察してくれて、
ゆっくりと説明してくれるところが好感度アップ
そして、フィッシュオイルやOmegaなどを含めた、Homeopathic療法の1つを
やってみることになりました。
ホメオパシー(homeopathy)は、ホリスティック医療に分類される療法であり、代替医療のひとつに数えられる。日本においては「同種療法、同毒 療法、同病療法」と訳される。定義ホメオパシー(同種療法)とは、「ある症状を持つ患者に、もし健康な人間に与えたら、その症状と似た症状を起こす物質 をきわめて薄くしてわずかに与える」ことによって、症状を軽減したり治したりしようとする療法のことである。
なんだかわかるようでわかんない・・・・みたいな説明ですが、
彼女が見ているほかのアレルギーの犬にも、この治療が効果的らしいのです。
劇的に変化はないですが、
来年の夏には今よりずっとよくなっているはずだと彼女は言います。
ただ今回は、腫れをひかせることを最優先し、ゆっくりと体質改善していくことになったので、
若干ステロイドの入った薬ももらってきました。
ホメオパシーは劇的な効果をもたらすものではないので、今現在のイライラの原因となる
腫れをひかせるためです。
どうかどうか、少しでもよくなって、
POのストレスが少なくなりますように・・・
動き回ることが大好きな犬なのに、コンクリートの上だけを歩かせなくてはならないなんてことに
なりませんように・・・・
かゆいのってイライラすんだよな~
SATOKO
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。
ブログ内検索
最古記事
(09/21)
(09/21)
(09/24)
(09/25)
(09/27)
アクセス解析
アクセス解析
画像を食べちゃうひつじパーツ