忍者ブログ
ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか、おいしいものが食べたい!!ってことで・・・

(こういう言い方されると、まっかちんが普段作ってるごはん、おいしくなさそうじゃない?(笑)
と、もちろん、発言者につっこんどきましたけどね)

今宵は、お外ご飯にでかけました。

たまにはね・・・

本日のチョイスは、タイ料理

8b08f02e.jpeg  ぼくもじっとしてられるようになったのさ★

セオは、電車や車、絵本などを持参したのと、外のライトアップがキレイだったのも功を奏したのか、
一緒にご飯を食べに出るのが、ずいぶんとらくになりました。

さすが、タイ料理のお店、
大きなゾウのモニュメントなんかがあったり、いろいろな置物がおいてあるのですが、

『ほら、ゾウゾウ、こわい』 (教えてくれるくせに、大きくて怖かったらしい)
『ほら、ぱっかぱか(おうま)』 (ショーケースに入っているものを逐一教えてくれました)
と言ったり、

『おーいしー』
と喜んだり、なかなか連れて来がいのある子です。

3ff7cfd5.jpeg これ、 おいしい顔だそうですよ~

かわいい顔もおいしい顔も最近はみんなこれ、
りょうたろちゃんの真似っこで、指をほっぺたにあてて、斜め45度です(笑)

4a9f452e.jpeg  このぽつぽつで遊ばせてくれ~ 

夜の街ってほとんど出ないから、興奮したみたいで、
走り回ったり、テンション高かったです。

5dd9ce50.jpeg  ぴかぴかしてるよ~。

たまにはいいね、お外ご飯
楽しかったね、お外ご飯


SATOKO





PR
最近のセオのはまりものは、

電車セット
セオが生まれる前に買ってあった(早すぎだけど)
木の電車セットがやっと日の目を見ています。

機関車トーマスのもの
おもちゃ屋さんに行くと絶対食いつくのですが、
ほら、まっかちんキャラに疎いんで・・・
どれがどれで、だれがなんて名前なのか、さっぱり。

唯一の情報・緑の電車がパーシーみたいだよってにごした言い方してたら、
セオの中ではトーマスもパーシーになったみたいで、
すべての電車をパーシー呼ばわり(笑)
主人公トーマスの立場なし(涙)

なにがともあれ、彼は電車派なようで、うちでもプレイセンターでも必ず1回は電車に手をだして
遊びます。

それから、
おままごとの野菜切り
2cc9f6e0.jpeg  ぼく、料理人になれると思うな~

ちゃんと片手で野菜をおさえて、片手でナイフを使う、
これまた教えてないのにできるってことは、見てるんだねー。

そして、
風船・シャボン玉・水風船
9ac0006d.jpeg  あ、おひとついかがでしょうか?

『よいしょ・よいしょ』なんて言いながらイスを運んでるので、何をするのかと思ったら、
棚の上にある(のを知っている)風船を選んでおりました。
この3つは、まっかちんよりダディーが一緒に遊んでくれることが多くて、
まっかちんも『ダディーが帰ってきたらやってねー』とよく言うので、

『ふーせん・ダディー』とセットでつぶやいています(笑)
ざりがにくんは、風船おじさんだと思われているに違いありません。

その年齢年齢に応じた遊びとか、おもちゃってやっぱりあるんだなーって実感、
わかっていたようで、わかっていなかったなーって
思いました。
自分の資格の上にあぐらかいてたような感じ?


SATOKO








今日は、Mainly Musicの日
Playcenterとの兼ね合いも合ってしばらくお休みしていましたが、
今日から復帰です。

2ヶ月ほど遠のいていたこともあってか、みんながすっごく成長していてびっくり。
子どもの成長って2ヶ月で随分変わるもんですね~。
そして何より、セオ自身の成長にも驚きました。

今まではじーっと見てたり聞いてたりするだけだったのに、
楽器・りぼんをとりにいって・戻しにいって寄り道せず(笑)マミィーのところに戻ってくる、
前でお手本を見せてくれているスタッフをじーっと見て真似をする。
指示に従えるようになってた~。

言葉じゃ伝わりづらいんだけど、
1つ1つの小さなことがきちんとできるようになってたのに
じわぁっとなったまっかちんです(親ばかです、笑ってください)。

a3831aad.jpeg  コピーコピー、なんでもコピーするよ~。 

fda03047.jpeg  Stomp、Clap、Digging!!英語でもまかせといて。

Mainly Musicで遊んだ後は・・・・
また、遊ぶ☆もちろんこの人と一緒にね。

d41a5e7f.jpeg  O&T NZのジャニーズか?と思いました(笑)

8719ad4e.jpeg  2人そろって電車好き。

そしてやっぱり、ごちそうになる・・・ランチ(いつも、すみませんです・・・)

5544fcd1.jpeg 2人で、左右に体揺らして食べてます(なんでだ?)

作ってもらったツナサンドとパウンドケーキがおいしくて、
セオは自分の分完食+あきさんのにまで手を出す始末
(マミィーのじゃないってところがポイント、マミィーはおいしかったので分けてあげませんでした(笑))。
作る人が作ると、簡単なものでも違うのね(涙)

そんなうまうまサンドを口にしたため、今晩もツナサンドにしちゃおうかと
企んでるまっかちんですが・・・
夕飯にパンはちょっと・・・っていうざりがにくんがウンと言うかどうかね・・・

3638b16a.jpeg  みなさん(特にオラちゃん)いつも遊んでくれてありがとう。

これからはMainly Musicにも顔を出すので、セオっちをよろしく~。

SATOKO


2週間のスクールホリデーが終わり、
習い事・プレイセンターも始まりました。

今タームからは、火曜日と水曜日がプレイセンターになり、
木曜日のMainly Musicにも行けるようになりました。

今日のプレイセンターは盛りだくさん

Gloop・スクリーンペイント・フェイスペイント・小麦粉粘土・Musicアクティビティを柱にして
実にたくさんの活動があらゆるところで行われていました。

Gloopっていうのは、いわゆるフィンガーペインティングとよばれるものなんですが、
これを今日設定したのはまっかちん。
水加減が難しいんだった・・・久しぶりに作ってちょっと忘れてたな(笑)

フィンガーペインティングは触感がきらいって子どももいる中・・・ですが、
ご心配なく、
セオの辞書にはGloop=楽しいがインプットされたようです。

5a8f63bc.jpeg  Rookies?ボールとバットでバッチコーィ。

設定する大人によって、いろんなアイディアがあって、すごく勉強になります。
なるほど・・・次はまねして設定しようって。

c208172a.jpeg  Abbaの音楽に合わせて♪

セオは以前も書きましたが、
お兄ちゃん・お姉ちゃん・大人の真似をして体を動かすのが上手になりました。
異年齢ってこういうときすごくいい。

そして、
昨日・今日とセッションが一緒のMillie(ミリー)ちゃんが気になってきているセオ、
ミミーと呼んで『かーいーねー(かわいいねー)』なんて言ってます。
Millieもかいがいしくお世話をしてくれたり、
帰り際にキスしてくれたり、
セオのおやつを覗いて、『食べたいなぁ~』(笑)とかつぶやいていたり・・・
一方通行ではない様子。
ただ、日本語で『どうぞ』とおやつを分けてあげたセオにポッカーんとしていたMillie(笑)ではありましたが。

子どもって言葉が通じなくても仲良くなれるってホントだね。

7ad63b9c.jpeg  Millie、これからもぼくのことよろしくね。

最近は、Thank you、Bye、Helloをまっかちんが使ったときに、真似して言うことが多くなりました。

しかも、毎日のようにりょうちゃんの映っているビデオを繰り返し見ているからか、
笑って?と言うと、
『ニコニコー』と言って指をほっぺたにくっつけたり、
NaNaにやってもらった、どっちの手に入ってるか?ゲームを、
『どっちーてーっかっかか?ブブー(違ったときの効果音付き)』
を1人でやるようになりました。

脳みそのしわ、どんどん増えてるね、
できることがどんどん増えて、
どんどん前に向って進んでいって、すごいよセオっち。


SATOKO




まっかちんが夜レストランのお仕事に出かけているときには、
当然、ざりがにくんと過ごしている我家の小えび。

私がいないことに気がつくとやっぱり、
『マミィー・ママー・はぁい?』(最近ママーと呼んで、はーいと自問自答するのが流行り(笑))
と呼び出すようです。

そんなときはどうするの?とざりがにくんに聞くと、

家中のドアをあけて、部屋を1つ1つ確認しに行くんだそうです。
『マミィーいないねー』
『いない・・・あっち』と言いながら次のドアに向って行く・・・

そして一通り部屋をチェックして納得すると、
困ったときには、『ダディー』と呼び始めるんだとか。
切り替え、早っ!!

でもそういう風に理解できるようになってきたっていう成長が私にとってはすごく喜ばしい。

ここ数日、
『いたい』『こわい』『たのしい』がきちんと場に合わせて使えるようにもなってきて、
どうやって取得できるようになっていったのか本当に
不思議。教えようとしてないのにね。

子どもの生きる力って本当にすごい。
親としてできることなんて本当に微々たるものだなー(特に私の場合)

SATOKO




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。





バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
すくパラもやってるよ☆
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.