[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NZ育ち、超自由人のセオが、
一斉行動や指示行動ができるのだろうか?
椅子にきちんと座ってお話を聞けるのだろうか?
正直心配していたのですが・・・
以前りょうちゃんがやってみせてくれた、
♪せんせーおはよ、みなさんおはよ♪
のうたでご挨拶、NZで練習してただけあって、上手にできました。
体験の今日は、マミィーも付き添いですが、
お弁当を持っていくようになると、お預かりになります。
活動が楽しかったのと、りょうちゃんが一緒だったので、
ほっとんど、マミィーのところへは戻ってこなかったセオ。
こういう風に日本語での一斉活動、
指示活動に興味津々で参加しているセオを見ていると、
普段NZでのグループ活動にあまり入っていかないセオが
英語を理解していなかったんだな~と
申し訳なくなってしまうまっかちん。
セオの母国語は日本語なんだな~きっと。
この後、フープを同じ色のコーンに入れてきてくださいという指示行動に、
2歳児4人が1人も間違えることなくできたのを見て、
感動を覚えましたよ~まっかちん。
自由人まっしぐらの、2歳のセオが~~・・・
話を理解してる~と
親ばか・まっかちん思わず涙が出そうでした。
SATOKO
いや~今日は寒かった。
寒いとは思っていたところに、みぞれまで降ってきちゃうくらい。
それでもカジーズは元気に動物公園に行ってきました。
この動物公園は遊園地が併設されていて、
楽しみがたっぷり。
開園と同時に入って、力尽きる2時半まで、めいっぱい動き回ったカジーズです。
れっさーぱんだ、こんにちわ~
ここは、立つレッサーパンダ・風太くんがいることでちょっと有名になったらしい。
いっぱーい、かーいーねー
今回セオにヒットしたのが、なんとギニア・ピッグ
もぞもぞたくさんいたのがつぼにはまったらしいです(笑)
遊園地で・・・
ここで、セオっちがとびついたのは、トーマスと新幹線の乗り物・1回200円。
『おかねいれてくださーい』と催促の嵐。
ちょっと目を離すとぴゅーっと走り出し、トーマス列車の上にちょこんと乗っている(笑)
3回乗った後でも、『さいご、さいごよ』
と言いながら乗り続ける。
相当、楽しかったらしいです。
最近、この手の乗り物を怖がる傾向にあったのに、どうしたのかな・・・と
考えてみると、出だし、りょうちゃんと一緒に乗ったっていうのが大きかったみたい。
とっかかりがいいとはまるみたいですね。
『りょうちゃんが食べてるよ』『りょうちゃんがやってるよ』
『りょうちゃんと一緒に行こう』などなど・・・
が、とっても有効☆
りょうたろう兄貴にさまさまです。
寒い中連れてきてくれたNaNaにも感謝して・・・
SATOKO
ざりがにダディーが昨日帰国してしまったので
特にどこか外出するわけでもない甲殻類親子
(というか、今まで遊び呆けすぎですけどね)
そんなわけで、近所の神社に行って参りました。
厄払いのお守りをゲットし、
2人そろっておみくじをひいてきました。
『小吉』 こきち・・・いえいえ、しょうきちでございました。
しかも、2人そろって・・・(笑)
悪い事はなさそうですが、つつましやかに生きろっつうことでした。
はい、肝に銘じます。
さて、この神社の隣にはですね、
京成電車が横を通る公園があって、、さらにその隣に室内遊び場『子育て支援センター』が
あったのを行くまですっかり忘れていたまっかちん。
10時~12時までばっちり遊んできました。
外では、5分おきくらいに走る電車を待ち構えるため、端っこの遊具でしか
遊ぼうとしないセオ、知恵がついてまいりました。
しかも、土曜日だったので、センター内、始めはたった2組しか親子がいなくて、
トーマスセット、電車セット、などなど
たくさんのおもちゃで、遊んでくれるお姉さんまでもを独り占めして、
『しゅっぱーつしんこー』『ぴんこん、どあしまります』『じゃーねーばいばーい』
『きいろいせんろでちゃだめよ』(黄色い線の外側に出ちゃだめという意味)
『トーマスぽっぽーとおります』
『ちがう、ぱーしーない、へんりー』(お姉さんが名前を間違えた)
と、精力的に遊んでいたセオっち。
ここに電車がこんなに揃っているとは・・・
まさにひょうたんから駒状態。
日本滞在中、ここに入り浸る事間違いなし。
SATOKO
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。