忍者ブログ
ニュージーランド在住、甲殻類家族のドタバタ子育て日記
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家の小えび、あとちょっとでつかまり立ちが完成しそう・・・

ebdf3f8b.jpeg
こういう体勢で、片足、立てひざ状態(反対側)

48582940.jpeg
ちょっと補助してあげれば立てるんですけどねぇ
(ズボン後ろ前なのは、気にしないでください(汗))

7d902361.jpeg
POさんの小屋がお好みのようで・・・動物園のおサルみたい

d9855d74.jpeg
こういう低い台だと、簡単にできたりするのです。

ちょっと前まで、はいはいが完成してなかったと思ったら、
はいはいは高速になり、
次はつかまり立ち。

子どもの成長って、ホント
週単位。

SATOKO



PR
5月11日

日本でもNZでも母の日(Mother's Day)でした。

ま、私は、ざりがにくんの母ではないので、
いいんですけどね・・・別に・・・
この記念すべき日を、
ざりがにダディー、午前中いっぱい、すっかり忘れていたようでした(笑)

どうやって知ったかというと(私はあえてだまっておりました)
Coffee Group(マミーグループ)のSara(セーラ)が

『Happy Mother's Day!!』
って、電話をかけてきたからなんです。
彼女のだんなさんも気づいてないみたいで・・・
私、まだだまっておこうと思って・・・って言ってましたけど、気づいてもらえたのかなぁ。

セオには、まだ母の日なんてわからないし、期待はしておりませんでしたが、
ちょうどこの日、

私の唯一の日本人のお友達(唯一かい!!)
大友一家(あやちゃん、いいよね?名前だして)
と一緒に、念願の飲茶ランチに行く予定だったので、

それが、結構うれしいプレゼント。

いつも行っているところとは違うレストランで、飲茶ランチ

ここが、すごくヒット!!!
さんまとかえびとかを使った、いつもはないメニューに、
大感激!!!

そして、ひさしぶりの大友家とのランチ、あやちゃんとのおしゃべりも、私の活力のもとになりました。



あやちゃんは、今月が予定日の妊婦さん
どうか、母子ともに健康で終えられますように・・・

出産って今のこの時代、そんなに大変なことじゃないように思えてしまいがちですけど、
本当にリスクと隣り合わせ、満身創痍の大変なお仕事です。
こんなに医療が発達している現在でも、命を落としてしまうことだってある。

無事に赤ちゃんと対面できることってホント奇跡です。

だから、
夜、寝ない・・・・とかって、文句を言うもんじゃないんです(ドキ・ドキ)
無事に生まれてきてくれたことを感謝しないといけないんだけど・・・

人間っていうのは欲が出るんですねぇ・・・

いかんいかん

f9dd5303.jpeg

*バラをいただきました。
ざりがにくんが、母の日のためにレストランEijiが用意していたものをいただいてきました。

Happy Mother's Day!!

SATOKO

セオっちの部屋にあったベットを移動させたので、
そこのスペースに


新しい小部屋を・・・



テントを作ってみました。
2212573b.jpeg




おもちゃ箱からおもちゃをひっぱりだして・・・
fc3aa146.jpeg




エアパッキンでも遊んじゃう!!
80ce1e35.jpeg


結構お気に入りで、ひとりでもくもくと遊んでいることもあります。
一度入ると、ひとりでは抜け出られないので(笑)
あぶなくなくて安心です。

最近のセオっちは、
周りにあるものすべてに興味津々
もう、動きっぱなし、あっちこっち行っては手にとり口に持っていこうとするので、
1人でおもちゃに集中するスペースのためにも、
そして
絵本を楽しむ空間としても重宝してます。

ざりがにくんのアイディア、ヒットです。


*ハイハイは相当早くなり、つかまり立ちもあとちょっと、
ひざで立っている状態であらゆるものを掴んで立ち上がろうとしています。
マミぃーダディーのひざはもちろんのこと、
POさんも餌食になっています・・・
長男の試練は続くのであります。

SATOKO

私の最近の趣味は、みなさんご存知の

モザイク製作

私ってインドア系だったのかぁ?なんて
びっくりですが、
これ、結構はまっております。

初めての作品は、初めてだなって感じの仕上がりでしたが、
今回、2回3回目は、ちょっとだけステップアップ!?

それが

こちら

ab23233e.jpeg

後ろのが、写真を入れることができる壁掛け


手前のが、??う~ん、、、、ただのオブジェだね。


2つ作ったのは、おそろいだから☆

5eb2cc6d.jpeg
セオ(Theo)のTと
りょうたろ(Ryotatro)のR

カジーズにね。

まだまだ修行が足りないので、近づいちゃだめ、遠くから眺めてください。


あ、ちなみに、

きりん

ですからね、皆様。

念のため。


SATOKO

2008年5月5日

我が家の小えび・セオの初節句でございます。

健やかに、たくましく、立派に成長しますように
自分の人生をしっかりと切り開いていきますように

ダディーもマミィーも
そしてNaNaも、じいじもばあばも
アンティー・アンクルたちも
そして、このブログを応援してくれている人たちも、きっと

みんなで願っています。


さて、5月5日ですが、ニュージーランドはもちろん休日ではありません。
ゴールデンウィークでもありません。
ざりがにくんは普通に働いています。

なので、朝からセオを誰かに見てもらってごちそうを・・・というわけにはいかず、
そして離乳食のセオは眺めるだけなので、ざりがにまっかちんの2人分のお食事。
しかも、お祝いはざりがにくんが帰宅後6時以降、
セオのベットに入る7時前の限られた時間内。

甲殻類家族はほんのちょっとだけ、初節句っぽいご飯ですごしました。

柏餅
はさすがに手に入らないですし、
ましてや、作ることもできません(涙)
*飲茶を食べに行ったときに、ピーナッツバターいりの柏餅ちっくなものを、中華料理やさんで見ました。
これが、案外いけます。
そんなわけで、柏餅はなし・・・

散らし寿司
の代わりに、鳥五目ごはんを炊いて、おいなりさんに詰めました。
ざりがにくんの好物おいなりさんで、我が家はお祝いです。

お吸い物
ハマグリでも手に入ればよかったのですが・・・
とりにくとほうれん草のお吸い物で・・・

煮物
サトイモやレンコンがやっぱり手に入らず(中国マーケットで冷凍ものは売ってますがおいしくなくて)
日本食マーケットで買うとしてもとても高いので、
また今度

フルーツ
NZらしく、KIWIでね

be2900d1.jpeg

ホント、つつましやかにもほどがあるというようなお食事だったのですが、
セオがもう6時半の時点でぐずぐずで、写真も動いて不機嫌で大変だったので、
気持ちだけ。

46b8293e.jpeg

c6fc53bb.jpeg

5e10f0e5.jpeg

という、つつましやか&どたばたの初節句でした。

前日が、驚くほどの大雨・ここのところ本当に土日が悪天候なことが多く、
ざりがにくんが帰宅する時間には暗くなってしまっているニュージーランド
まっかちん1人では、外でセオとこいのぼりの写真をとるのは不可能で、
セオとこいのぼりの写真がとれていません・・・すみません。

来年はきっと、なんでも食べれて、写真ももっとたくさんとれるかな。

SATOKO

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[06/01 SATOKO]
[06/01 まっきんりー]
[05/28 SATOKO]
[05/28 SATOKO]
[05/27 まっきんりー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SATOKO
性別:
女性
職業:
日本でもNZでももと保育士
趣味:
寝ながら読書
自己紹介:
NZにて、2歳の小えびと3歳のかに座のPOと、アラフォーのざりがにくんとドタバタ生活中。
10年前には予想もしていなかった現在の私の生活、人生なるようになる、そしてなるようになった人生も楽しいもんだと感じています。





バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
すくパラもやってるよ☆
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.